学校法人長瀬学園

1日の流れ・年間行事

1日の流れ・年間行事

1日の流れ

遊んで笑って元気いっぱいの1日を紹介します。

登園、身支度、遊び

8:50~9:20

「おはようございます!」「今日はどのシールを貼ろうかな?」と元気に登園してきました。先生が必ず保育室で子どもたち一人ひとりを迎え入れます。
※学年ごと時間差登園を実施しております。時間の詳細につきましては、下記の表にてご確認ください。

お集まり

9:30

クラスに集まってみんなで朝の挨拶をします。一定の時間に集まり、一斉に活動を始めることができるということは子どもの心の安定に繋がります。

朝の会~戸外遊び

9:50

全園児が園庭に集まって、朝の挨拶をし、園長先生の話を聞いたり、元気に朝のうたを歌ったり、音楽に合わせて体操をします。雨の日は保育室で園内放送に合わせて行います。元気いっぱい、気持ちのいい1日が始まります。
広い園庭で先生、クラスの友達と鬼ごっこや花いちもんめを楽しんだり、サッカーや砂遊び、ブランコなど自分でやりたいことを見つけて遊んでいます。

室内朝の会~一斉活動

10:30

各クラス、学年で一斉活動が始まります。みんなで出欠席を調べ、歌い継がれている童謡や季節のうたを歌ったり、手遊びを楽しみ、先生や友達の話を聞く時間です。お当番活動も行っています。活動の中で管理的に押しつけるのではなく子どもたち自らが仕事を分担しようとする気持ちを身に付けていけるようにしています。

昼食

12:00

「今日のおかずは何かな?」みんなで食べるとおいしいね!

自由遊び

13:00

遊具の取り合い、譲り合いもできるだけ子どもたち同士で解決できるように先生が見守り、援助していきます。園の仲間のうさぎに餌をあげたり、掃除を年長のお当番が中心になって行っています。命の大切さに気づき、優しい心も育っています。

降園準備

13:35

遊んだものの片付けをして、帰りの支度をしたら、紙芝居や絵本の世界へ。

降園

14:00

子どもたち一人ひとりとスキンシップをとってお帰りです。
「さようなら、また明日遊ぼうね!」

登降園の時間について

🌸

      令和4年度現在の情報です。

学年
登校時間
降園時間(月・火・木・金)
降園時間(水・短縮)
年長
9:10~9:20
14:10
12:00
年中
8:50~9:00
13:50
11:40
年少
9:00~9:10
14:00
11:50

年間行事

季節に合わせた様々な行事を行っております。

1学期

4月~8月

4月

・入園式
・対面式
・種まき苗植え(年長)

5月

・母の日プレゼント渡し
・朝顔種まき(年中)

6月

・じゃがいも掘り
・親子遠足(年少)
・土曜保育参観(父の日)

7月

・スイカ割り大会
・ひとみ座人形劇
・プール遊び
・保育参観
・七夕まつり
・お泊り会(年長)

8月

・夏季保育

・プール

2学期

9月~12月

9月

・敬老の日プレゼント渡し

10月

・園外保育
・秋季大運動会
・遠足(年中)

11月

・大根引き
・さつまいも掘り

12月

・おゆうぎ会
・クリスマス会
・小学校見学(年長)

3学期

1月~3月

1月

・もちつき大会
・保育参観

2月

・豆まき
・ひとみ座人形劇
・卒園遠足
・しんよしだワンダーランド(ゲーム屋さんごっこ)

3月

・卒園のお友達を送る会
・卒園式

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。